ももかです。
先日、ブログで【動物園や水族館が楽しめない】という記事を書いたのですが。
ツイッターのフォロワーさんとのやりとりで、とても倫理的なテーマを扱っていたと気づきました。
とても共感してくださって、やっぱりHSPは本質を見抜く力と高い感性の持ち主が多いんだな、と実感しました。
さらに、「人が嫌いなのに好きで求めてしまう」とメッセージをくれた人がいて。すごく共感したので、みなさんにもご紹介しますね。
人が嫌いだけど好きで求めてしまう
ももかさん、こんにちは。
ブログを読んで、あー私もや!って気づきをいただきました。
ずっと違和感を感じていたけど、誰とも共感出来ずにここまで来ました。
だから、深く考えないようにしてきたので、自分でも忘れていた感情を思い出したんです。
イルカやシャチのショーを見ながら涙が溢れてきて、汗を拭くふりをしてごまかしていたこと。
白イルカが、自然のものが一切無い小さな水槽で1人ぽつんといる姿や、大水槽をぐるぐる泳ぐしかない魚たちを見ては、胸が苦しくなっていたこと。
あー、ペットショップも嫌いです!
ケースに群がる奴らが嫌い。仔犬や仔猫をモノのように商売にしている奴らがもっと嫌い。
悪魔のような呪いの言葉を吐いてしまうから、ホームセンターに入っているペットショップには近づかないようにしています。
そんな人間嫌い嫌い言ってるわたしも、同じ人間ということにやりきれない思いがしたり。
その一方で、やっぱり人間が好きで求めてしまうから、いやどっちやねん!と1人突っ込みながら生きてます。
動物、好きです。
犬と一緒に住んでいますし、鳥、昆虫、花や木々、空、風、そんな存在を身近に感じています。
とりとめない話を聞いていただき、ありがとうございました。
メッセージありがとうございます(^^)
人間が嫌いと言いつつ好きで求めてしまう、一見正反対に見えるジレンマはHSPあるあるのようです。
両極端な2面性
私は、自分の2面性にずっと悩んできました。
すっごく寂しがりなのに1人が好き。人が好きで誰かと一緒にいたいし、話を聞きたいし、お出かけしたい。
だけど、急に誰とも会いたくなって、どうやって接していいかわからなくなる。
さらに、人間関係を継続させることも苦手で…
一気に仲良くなったかと思うと、急に嫌なとこばかり目につくようになって離れる、を繰り返してました。
人は集まって来てくれるし、コミュニケーションも取れるけど、いつもどこか孤独を感じることが多かったです。
HSS型HSPだと知ってからは、それが自分の気質なんだと理解しました。
高い共感力で相手と同調しすぎると疲れてしまう。
相手が自覚していないような、「エゴ」「見栄」なども透けて見えてしまうため、勝手に落胆してしまうんですね。
人が好きだから観察しすぎて、見たくないところも見えてしまう(;´Д`)
そんな感じです。
平和で平穏な人間関係のために気持ちを隠す
今思うと、私は人間関係にも自分にも『完璧さ』を求めすぎていた気がします。
常に、綺麗であって欲しかったんです。
泥臭い言い合いとか、感情と感情がぶつかるようなことは避けたかったんです。
平和で、みんな笑顔でいるのが何よりの心の平穏だったからです。
だから、あらゆる人間関係において、自分の気持ちを隠して良いところだけ見せようと努力していました。
だけど、あるとき気づいたんです。
それって、本当に私が求めていることなの?良いところしか見せられない、上辺のつながりが欲しいの?
って。私から返ってきた答えは「NO」でした。
変なこと考える私も、好奇心旺盛だけど疲れやすい私も、受け入れてくれる人を大切にしたい。そういう人と付き合っていきたい。
「薄情」とは違う
自分がHSPだと知って、私は人付き合いも多くは管理できないとわかりました。
でもそれは、『薄情』とは違います。
数は多くないかもしれないけど、今目の前にいる人を全力で大切にする。
自分を理解してくれる人を同じように大切にする。
それが、私サイズの愛情表現であり人間関係の築き方なんです。
相手からどんなに求められても、全てに答えられないのはお互い様です。
このことに気づいてから、私はそれまで以上に、人とのつながりを大切にしたいと思うようになりました。
人が好きだから傷つくし、不安になる。時々、投げ出したくなる。
この相反する感情は、2つで1つなんです。