こんにちは、ももか(@momohsphss)です。
この記事は、過食症で悩んでいる人に「つらさは見た目でわからないから勇気出してつらいって言おう!」と伝えたくて書きました。
私は約8年続いた過食症の影響で小麦粉アレルギーになったので、摂食障害(非嘔吐過食)と向き合う決意をしたんです。
先日思い切って友達に打ち明けたとき、「全然気づかなかった!」と言われて、つらさは見た目でわからないんだと痛感しました。
そこで、過食症状がピークだった2015年の体型や食べていたものがわかる画像を公開しますね。
「過食症のつらさ」は見た目でわからない

過食症のつらさは色々あるけど、意外と知られていないのが、見た目でつらさが相手に伝わらないこと。
本当につらいですよね。
一般的に『摂食障害』と聞くと、多くの人は拒食症が浮かぶと思います。
テレビでも、ガリガリの骨と皮の体で、一切食べれなくなる姿が頻繁に取り上げられます。
私は非嘔吐過食なので、「いっそのこと、食べられなくなってガリガリになれば、つらさを誰かが気づいてくれるかな」なんて浅はかなことも考えていました。
過食症状ピーク時の体型画像
過食症の人の体型って、どんなものを想像しますか?
お相撲さんみたいに大きな人?標準より少し肉付きの良いポッチャリさん?
では、下の画像の人はどうですか?

こちらは、過食症状ピーク時の私です。
今みたいに加工できるアプリがないときなのでリアルなサイズ感。
ただし、少しでも足を細く見せようと、室内なのにヒールを履く演出をしています。笑
普通に画像を見ただけでは、心の中がグチャグチャの人だと思わないですよね?
過食症患者の体型は、人によってかなり差がありますが、共通して言えるのは見た目では全然つらそうに見えないってこと。
むしろ、
- よく食べる健康的な人
- 食いしん坊の愛されキャラ
なんて印象を持たれていることもあります。
実は自分でキャラを作っているんだけどね(^^;
非嘔吐過食を繰り返したお腹と足の画像

正面と横で印象が違う体型が本当にコンプレックスで。太ももの太さと下腹を見て、「私は肥満体型だ」と思っていました。
ちなみに、体重もBMIもずーっと標準です。
数字的には肥満ではないけど、一部分の欠陥が全ての欠陥に感じていたので、人から「太ってないよ。普通じゃない?」と言われても、「私を太らせるために言ってるんだ!」と、本気で思っていました。
非嘔吐過食は「生活できてしまう」つらさがある

現実の過食症患者の中には、うまく吐けなかったり、吐くことに罪悪感がある人がいます。
非嘔吐過食は、嘔吐にかける時間もないし、顔のむくみもあまりひどくないです。
友達とご飯に行ったとき、吐きたい衝動から途中で帰宅することもありません。
だから、壊れてしまいそうなくらいギリギリの状態でつらいのに、なんとか「生活できてしまう」ことが、余計につらい。
普通の人に過食症と言うと、大量に食べて無理やり吐く過食嘔吐を想像されます。(摂食障害者には「カショオ」と呼ばれる)
「芸能人の〇〇の指に吐きダコがあった!」
「モデルの〇〇は痩せの大食いだけど、絶対裏で吐いてるよ!」
とか、ネットの記事でもありますよね?
ドラマでもよく過食症として描かれるのは、指を口に突っ込んでトイレで吐き出す姿です。
非嘔吐過食は、一般的な摂食障害のイメージに当てはまらないので、理解されないつらさもあります。
非嘔吐過食な私の帳消し行為
私も非嘔吐過食ですが、吐かない理由は主に2つあります。
- 何度か吐こうとしたけど、上手く吐けなかった
- 「吐くのは良くないって雑誌やテレビでも言ってるから、ダメと言われてることは守らなきゃ。」という謎の素直さ
吐かない代わりに、過食しない日は『絶食』もしくは『極端に食べない』という過度のダイエットをしました。
2〜3週間グリーンスムージーだけで過ごすとか。
常に「食べると太る」と思っていたので、
- 1時間の半身浴
- ウォーキング
などの帳消し行為を繰り返しました。
だけど、自分の行為が摂食障害者の帳消し行為だなんて、1ミリも思っていなかったんです。
過食症の人ってどのくらい食べるの?

私は過食のときに
- チョコ
- 菓子パン
- カップラーメン
などを買うことが多かったです。
店員さんに変に思われたくなくて、近くのコンビニやスーパーをハシゴして買います(・.・;)
いつも詰め込むように口に入れて、30分から1時間で食べ終わります。買うときから食べ終わるまで半分記憶がないことも多々ありました。
ふと我に帰ると、目の前に食べ物の残骸があって発狂したくなるほど自己嫌悪に陥るのです。
1回で食べる過食用の食べ物の画像
過食症と大食いを見極めるのって難しいですよね?
だから、私がピーク時に食べていた『過食用の食べ物』の画像を見せますね。
(普通の人は、過食用に食べ物を買うことにピンとこないと思います)
1度にこれくらい↓食べます。

画質が悪くてすいません(^^;
過食用の食べ物は、安くて飲み込みやすいものを選びます。
過食用の食べ物バリエーション
内容は、その日の状況で変わりますが、バリエーションとしては次のような感じです。
- マックのバリューセット×2+単品で色々
- ミスドのドーナツ20個
- ホールケーキ2個
- 菓子パン3個+カップラーメン2個+スナック菓子3袋
- ケンタッキーのパーティバーレル+単品で色々
ケンタッキーとかホールケーキはお金があるときに。それでも1回で2,000円〜3,000円使うことが多かったです。
給料日前で手持ちの現金が30円しかないときでも「Suicaに500円残ってるから、400円までなら買える」とか考えて食べちゃいます。
食べたくないし、なんとかして食べないように全力で努力しているのに、その瞬間は自分でもコントロールできない何かが働いて、食べてしまうんですね。
「幸せな大食い」と「過食症」の違い

本人がどれだけ「食べ過ぎた」と言っても、量や食べている時間だけでは『幸せな大食い』と『過食症』の違いはわかりません。
決定的な違いは、食べることに対しての気持ちと、食べている自分に対しての評価です。
同じ量を食べても、心の中は正反対ですから。
【幸せな大食い】
- 食べる前はワクワクして、食べたあとは満足感と満腹感で満たされる
- 自分の意思で食べることを選んでいると自覚している
- 食べる幸せを感じている
【過食症】
- 食べる前はイライラしているか「今日こそ食べないぞ!」と緊張している
- 食べたあとは、しにたい程の罪悪感に襲われる
- 自分の意思で摂食がコントロールできない恐怖を感じる
過食症患者は、つらい気持ちは限界なのに、人前ではつらい顔ひとつ見せません。
過食している自分が嫌いだし、見せたら嫌われると思っているからです。
過食症がつらいなら、勇気を出して助けを求めていいんだよ
本当は「つらい」と感じているのに、1人で頑張ろうとしていませんか?
摂食障害になった時点で、もう頑張りすぎだと思うんです。
私は、過食症を本気で治そうと決意したので、まず友達に打ち明けました。
4人に話して、全員に「過食症に見えない!全然わかんなかった!」って言われたんです。
そりゃ、そうですよね。
人前では過食症ってバレないように1人前の量を食べていたから。
「つらい」って思いつつ、弱音を吐くのはワガママだと思っていたので。
「拒食症の方が命の危険があってつらいはずだし、非嘔吐過食の私は吐いてないから過食症じゃない。」
っていう勝手に決めた定義によって、摂食障害から逃げていたんです。
だけど、もう逃げずに向き合うと決めました。
そして、「つらい」と思っていることを素直に打ち明けて、助けを求めることにしたんです。
摂食障害を本気で治したい人にオススメのカウンセラー
摂食障害を治すには、「私は病気である」と自覚すること(病識)が重要だそうです。
摂食障害は国が指定する難病なので、専門的なお医者さんと一緒に治療するものです。
だけど、私は薬に頼りたくないから自力で治すことにします。
それで情報を探していたら、摂食障害を克服してカウンセラーになった2名のブログを見つけたので、ご紹介しますね。
ふたりのブログを読んで、初めて「私、ちゃんと摂食障害じゃん。」と受け入れることができました。
三上さくらさん

15年続いた摂食障害を独学で克服した、カウンセラーの三上さくらさん。
さくらさんは、拒食症から過食嘔吐になった経験の持ち主です。
ブログでは経験者ならではの視点で、解決のヒントを書いてくれています。
ちなみに、ブログは2つあります。
長谷川あやさん

長谷川あやさんは、
- 産業カウンセラー
- 摂食障害専門心理カウンセラー
- 生活習慣病予防士
という、3つの肩書きの持ち主です。
あやさんも、拒食症から過食嘔吐に移行したタイプ。
私が寝るのを忘れて読みふけったのは、カウンセリングルームのサイトに掲載されている摂食障害克服の記録という日記です。
短いタイトルですが、なぜか内容が気になって次々に読みたくなっちゃう。
現在更新しているのは、こちら▷長谷川あやの気の向くままにGoing my way♪
まとめ
今回は、過食症がつらいと感じている人に「つらい気持ちは、見た目ではわからないんだよ。」ということを伝えるために、私の画像を公開しました。
私も、これから本気で克服に向けて努力していきます。
過食嘔吐も非嘔吐過食も、つらいものはつらいって言おう!!
それじゃあ、またね。
摂食障害克服奮闘記
ついに発見!逆エンパスの不完全燃焼エネルギーと過食衝動に禁断の関係が!
非嘔吐過食を克服しました。まさかの結末で泣きながら書いてます