こんにちは、ももか(@momohsphss)です。
ずっと、「好き嫌いはない方だ」と思っていたし、偏食していないと思っていたのですが、『子ども舌』という自覚はありました。
HSPチェックリストにも、繊細な味を好むという項目がありますよね。
最近、私は『舌触り』と『味』にこだわりがあると気づいたので。
今回は、HSS型HSPである私の【食事へのこだわり】について、お話ししようと思います。
「ザラザラ」「ゴワゴワ」した舌触りが嫌い
まず、舌触りが「ザラザラ」「ゴワゴワ」した食べ物が嫌いで、滑らかなものが好きです。
アーモンドの皮とか、ピーナッツの皮とかも、私的には「ザラザラ」に分類されます。
だから、ピーナッツは皮なしだと食べるけど、皮付きだと食べません。ナッツは、カシューナッツが1番好きです!
皮付きと言えば、トマト。特にプチトマト!酸っぱいし、皮のゴワゴワ感が苦手です。
あとは、焼き魚。
お刺身は食べますが、焼いた魚は舌触りが「ゴワゴワ」「パサパサ」した感じで苦手です。(そもそも苦いし、うっかり骨を食べたときガッカリするし。)
ザラザラと言えば、シソ!
あの葉っぱのザラザラね!苦いし、匂いもきついし、苦手です。
逆に、好きな食べ物の傾向は、滑らかな舌触りのものです。
アボカドはたまに繊維っぽいものがあるから注意が必要なのですが、私は好きな舌触りです。
ステーキは噛みづらいしゴワゴワしているから苦手で、ハンバーグが好きです。
良いお肉なら違うのかな?「口の中で溶ける!」ってやつ。笑
あと、パンも好きだけど、クロワッサンやフランスパンより、食パンなどのフワフワ系が好きです。
苦い、酸っぱい、辛い、しょっぱい、が苦手
つまり、『甘み』以外全部苦手です。笑
ザラザラ系と一緒で食べれないことはないけど、味わいたくない(舌の上に乗せたくない)ので「ほぼ噛まずに飲み込む」という手段に出ます( ̄^ ̄)
コーヒーもたまに飲みますが、『眠気覚まし』と『むくみ取り』という薬としての位置付けです。
梅干しは酸っぱいし、ピーマンは苦いし、キムチは辛いし。
キュウリやナスは臭い。笑
レタスやキャベツなどの葉物系は食べられます。サラダは好きです。
甘みと言っても、以前はフルーツも食べられませんでした。
今は摂食障害を克服した関係で味覚が変わったのか、フルーツの甘さが好きになりましたが。
それでも、ショートケーキのイチゴとか、フルーツタルトとか、スイーツに使われる果物は酸っぱいので苦手です。
だから、スイーツは好きだけど、夏に出てくるトロピカル系には興味が湧きません。
チョコやパンケーキが好きなんですけど、これも滑らかな舌触りで甘みがあるからですね!
ちなみに、アーモンドチョコや、オランジュ(オレンジにチョコをコーティングしたやつ)は苦手です。笑
アイスが好きだけど、モナカ系は苦手です。皮がパサパサして口にへばりつくから。
甘くて滑らかな食べ物が好き!
私って偏食なのかなー?
食べられないわけじゃないけど、自分では選ばないです。
飲み会とか、差し入れとか、人と一緒にいるときに出されたら、「苦手なんで」って断るのが申し訳ない気がするから、何も感じないようにして飲み込みます(^^;
食べるって、そんなもんなんでしょうか?笑
HSPだと気づいて、自分の好き嫌いをジックリ観察するようになって「なかったこと」にしていた違和感にスポットを当てたところ、食べ物へのこだわりが出てきました。
好きな食べものの共通点は、甘くて滑らかな食感です。
しかも、最近気づいたのは『風味』を感じられるものが、特に好きだということです♡
パンやチョコが好きだけど、安価なものには違和感があったんです。
最近、「本当に好きなものを食べよう」と色々試したら、風味を感じられるものが好きだと気づきました!
そうすると、少しお高いものになっちゃうんですけどね。涙
意識高い系みたいで、なんかいやー!
と思って、なかなか受け入れられずにいました。苦笑
毎日コンビニ飯でも全然平気な人に憧れていたけど、どうやら私の体には向かないみたいです。
心も体も喜ぶものを食べたいですね!