こちらは、ももか(@momohsphss)の個別相談コーナーです。
読者さんの質問や相談に、私の主観的な意見でお答えしていきます!
本日は、疲れやすく週に1日以上休みがちで、正社員で週5日8時間働くことに不安を感じてるというご相談です。
【本日のご相談内容】
新卒社会人23歳女性、内向型hspです。
ずっと悩んでいることがあり、ももかさんにアドバイスをいただければ大変嬉しいです。
悩みの内容は、仕事のことです。
現在、正社員で週5日働いています。
しかし、入社してから5日間連続で勤務できたことは最初の一月ほどくらいしかありません。
体調がわるかったり、もともとかなり疲れやすいため、正直一日8時間も働くのは自分にとってかなり負担が大きいと感じています。
現在は週に1日以上は休んでしまっている状況です。
職場の方々にも迷惑をかけてしまっていて、休んでいる時も罪悪感でつらいです。
今の自分には、週4日くらいで短時間勤務のパートのような働き方のほうが自分には合っているのかもしれないと思います。
ももかさんでしたら、まずどんなことをしたらいいと考えますか。
いずれ退職をするにしても、今すぐ辞めることはできないと思いますので、なるべく疲れにくい心の持ち方とか、ももかさんの意見をお聞かせいただけましたら幸いです。
ご相談ありがとうございます。
今回のお悩みは多くのHSPに共通するもので、生きやすくなるヒントがたくさん詰まっています!
特にお伝えしたいのは『やらないこと』を決めよう!です。
週5日8時間働けなくてもいい
HSPの悩みは様々な問題が絡み合っていて、今回のケースもまさに当てはまります。
単刀直入に言うと、自分に対してのハードルが高いんです。
普通に働けなくて、人より努力しなくちゃと思ってしまう気持ちもわかりますが。
「週5日8時間きっちり働いて(しかもミスせず迷惑かけず)、家事もしっかりこなして、休みの日も充実させて…」なんて考えませんか?
相談者さんは、
今の自分には、週4日くらいで短時間勤務のパートのような働き方のほうが自分には合っているのかもしれない
と言いつつ、心のどこかで「みんな普通に週5で8時間働いているのに、同じことができない私は人として劣っている」という思考の偏りがあるなと感じました。
週5日8時間働けなくてもいいじゃない。
自分で経験して感じたことなんだから、週4日5時間勤務のパートを選んだとしても、誰に責められることでもないです。
HSPは「やらないこと」を決めよう
HSPは、仕事も日常生活もシングルタスクが得意です。
ということは、1日の中でできることが限られているので、『何をやるか』よりも『何をやらないか』をしっかり決めましょう。
責任感が強くて完璧主義だと、「アレもコレもやらなきゃ!」と、キャパを超えて無理しがちです。
だから、寝ても寝ても疲れがとれないんですよね(;O;)
相談者さんは、社会に出たばかりなので、働きながら生活する知恵はこれから積み上げていくものです。
多くのHSPは、知らず知らずのうちに1日のタスクを増やしてしまう傾向にあります。
そのタスクをよく見ると、やめても誰にも迷惑がかからない「自分が納得するためのルール」だったりするので。
思い切って手放してみると、日々のストレスが減るので、その分早く回復できます。
本当に大切なことを見極めるチャンス
相談者さんは社会に出て、理想と現実のギャップに直面した状態です。
「仕事する私って、こんな感じかなぁ〜。」と考えていたイメージが、実際は手に入れるまでに時間がかかるものだったんです。
いま、人と同じように働けないと思い始めたなら、自分にとって「本当に大切にしたいこと(優先したいこと)が何か」見極めるチャンスです。
あなたにとって本当に大切なことは何ですか?
週5で8時間働けなくても、人間的に劣っているわけではないと、誰もが信じる世の中だったら、どうしたいですか?
そこから考えて、優先順位が決まったら、日々の生活からタスクを少しずつ減らしてみてください。