こんにちは、ももか(@momohsphss)です!
エンパスは、テレビ朝日のドラマ【相棒】でも取り上げられるくらい注目されている性質で、高い共感能力を持つ人を指す言葉です。
実は逆エンパスも存在するんですよ!
私は逆エンパスで、周囲に影響を与え刺激しやすく、高い共感能力も持っています。
それゆえ、普通にしているのに「態度がでかい」「偉そう」と言われたりしました(;O;)
今回は、
- 逆エンパスの特徴
- エンパスと逆エンパスの違い
- 逆エンパスの持つオーラの正体
を紹介します。
さらに、逆エンパスとしての苦悩をどう解決したかについても、お話しますね。
エンパスとは
エンパス(empath)とは、人の感情や思考、植物、動物など、様々なエネルギーに同調しやすい人のことです。
全ての物体は、エネルギーを与え合っています。携帯の電波のように、送受信の機能を持っているんですね。
エネルギーを持っているのは人間以外にも、
- 植物
- 動物
- 太陽光
- 家
- コップ
- 鉛筆
など、地球上に存在する全ての物体がエネルギーを発していて、お互いに影響を与えています。
エンパス体質の人は、これら人や物体の発するエネルギーに同調し、影響を受けやすいのです。
普通が生意気!?逆エンパスの特徴
逆エンパスの特徴は、外に向けて発するエネルギーが強いことです。
以下に紹介するのは、私の個人的な経験とクライアントの逆エンパスさんから、実際に聞いたエピソードです。
- なぜか目立つポジションにいる
- リーダーや学級委員などステージに上がることが多い
- 普通にしているのに「生意気」「態度がでかい」と言われる
- 自分が夢中になっていると周囲が真似し始める
- ガラガラのお店に入ると後から混雑してくる
これらの現象は、逆エンパスの持つ強いオーラが周囲に刺激を与えることで起きます。
人間にはエネルギーを送受信する機能があり、逆エンパスは送信機能が超優秀ということです。
逆エンパスは強いエネルギーを発して周囲を刺激し、返ってきたエネルギーに深く共感します。
周囲の感情を自分のことのように感じる部分だけ見ると、「私はエンパスなんだ」と思いがちですが、実は出発点が真逆なのです。
ですから、エンパス向けの対処法では逆エンパスには効果がありません。
松岡修造のような逆エンパス
逆エンパスは、周りの人を元気にしたり、やる気スイッチを押すのが得意です。まるで、松岡修造さんのよう。笑
例えば「誰もやってないけど、私は楽しい!」と思って夢中になっていたら、いつの間にかみんな真似し始めたり。
エネルギーが泉のように湧き出ているからこそできることですね。
エンパスが周囲のエネルギーを取り込んで「共感する」体質ならば、逆エンパスは自らのエネルギーを放出して「共感させる」体質です。
私も逆エンパスです。友達からはいつも
- ももかと話すとやる気が出る
- モチベーション上がる
- 私も行動してみよう!って思う
なんて言われます。
良いエネルギーを発すると周囲も良いエネルギーを発して、それが自分に返ってくると実感しています!!
「逆エンパス」は「エンパス」と何が違うの?
「逆エンパス」と「エンパス」の違いはエネルギーの流れです。
エンパス→内向きが強い
逆エンパス→外向きが強い
エンパスは受信優位型。逆エンパスは送信優位型。
わかりやすく絵にしてくれた人がいるので紹介しますね。
エンパスは受信優位型

受信優位型のエンパスは、流れてきたエネルギーを受けることが得意です。
自分もエネルギー発信しているけど、周囲を刺激するほど強力な印象にはなりません。
だから、エンパスの人といると「安心感」や「癒し」を感じます。
逆エンパスは送信優位型

送信優位型の逆エンパスは、自分発信でエネルギーを飛ばすことが得意です。
逆エンパスに共通しているのは、周囲が潜在的に恐怖を感じるほど強力なエネルギーを発していること。
- 自分の居場所を奪われる恐怖
- 隠していた弱さを暴かれる恐怖
- 無力さを認める恐怖
- 器の小さい自分を痛感する恐怖
つまり、プライドを刺激してしまうんですね(^^;
ただし、逆エンパスの得意分野によって刺激する人種は異なるので、全ての人が恐怖心を抱くわけではありません。
人それぞれ何に対してプライドを持つかは違いますよね?
勉強が得意な逆エンパスなら、必死に勉強して褒められようとしている人を刺激する。
容姿端麗で異性の注目を集めるのが得意なら、モテたいと思っている同性を刺激する。
さらに、頭も顔も良くて性格も良いなら、あらゆるタイプの人に妬まれやすい、ということです。
誕生数8と逆エンパス

ここからは、逆エンパスについて調べているうちに数秘との共通点を見つけたので、ご紹介します。
数秘術とは【数秘学】とも言われ、西洋占星術などと並ぶ占術の一つです。
基本的な占術では、生年月日(西暦)や姓名から固有の計算式に基づいて、運勢傾向や先天的な宿命を占います。
数秘術には、生まれ持った性質や潜在能力を表す『誕生数』があるのですが、誕生数8の特徴と、逆エンパスの特徴がかなり似ているのです!
実際に、逆エンパスには「誕生数8」の人が多い傾向があります。
誕生数の調べ方
せっかくなので、誕生数を調べる方法を紹介しますね。
- 生年月日の数字を全て足す
- 合計が二桁になる場合は、一桁になるまで足す
例)1980年10月22日生まれの場合
1+9+8+0+1+0+2+2=23
一桁になるまで足す
2+3=5
誕生数は5
どうでしたか?あなたの誕生数は何になりましたか?
誕生数8と逆エンパスの特徴
逆エンパスには誕生数8が多いようなので、両者の特徴を比較してみましょう。
特徴はこちら。
「8」という数字は、カバラでは男性的な数字とされ、エネルギーが強く、タフな人が多いのが特徴です。
現実的に物事を捉えるので、視界で目に見えるものに意識を集中していきます。
包容力もあり、実行力に長けるので、人から頼りにされることが多いでしょう。
一方で、敵だと判断した相手には、極端に反抗的な態度に出ることがあります。
華やかで賑やかなことが好きで、若いうちは刺激を求めます。
他の人がやったことないようなことを、一番にクリアしていくことが好きなチャレンジャーです。
そんな誕生数「8」の人の恋愛は、まさに肉食動物タイプです。
狙った獲物は必ず仕留める人で、相手に恋人がいたとしても気にしません。
引用元:恋愛占いペナル
誕生数8の人は、周囲を巻き込んでいける力を持っている印象ですね。
では、逆エンパスはどうでしょう?
逆エンパスの特徴は外側に向けて発するエネルギーが強いこと。
具体的には、以下のようなものがあります。
- なぜか目立つポジションにいる
- リーダーや学級委員など、ステージに上がることが多い
- 普通にしているのに「生意気」「態度がでかい」と言われる
- 自分が夢中になっていると、周囲が真似し始める
- ガラガラのお店に入ると後から混雑してくる。
これらは、強いオーラが周囲に刺激を与えることで起きる現象です。
始めのエネルギーになる存在
誕生数8と逆エンパスの特徴は、多くの共通点がありますね。個人的に次のような結論を出しました。
誕生数8の人や逆エンパスは、好奇心旺盛で行動力がありエネルギッシュだから、始めのエネルギーになりやすい。
さらに、高度な共感能力も備えているので、送信したエネルギーの結果も敏感に感じている。
物理学的には、1つの物質が動くと、見た目には繋がりのない遠くの物質まで影響を与えます。
つまり、ビリヤードの最初の玉が誕生数8の人や逆エンパスってこと!
吸収する癖が敵を作りやすくする
逆エンパスは、生まれつき強いオーラをまとっているので、普通にしていても「みんなと違う」「偉そう」と思われてしまうんですね。
そして理不尽にいじめられたり、攻撃を受けることもあります。
人間関係で傷ついた経験から、目立たないように自分を抑えて過ごすことを覚えます。
自らエネルギーを発することをやめて周囲の顔色を伺い続けると、吸収することがクセになります。
ところが、本質的には発信が得意なのでエネルギーを溜め込んでしまい、本当の自分との間にギャップが生じてしまう。
このギャップを感じ取った人が「なんかイライラする」と敵意を抱きます。また、恐怖心の強い人が攻撃してくることもあります。
さらに、「逆エンパスと一緒にいれば楽できそう」と、エナジーバンパイアが近づいてきます!そうなったら大変!
いつもエネルギーを吸い取られることになりますから。
エナジーバンパイア対策には、境界線(バウンダリー)をしっかりと作ることです。
境界線について書かれた本でオススメは、境界線ー聖書が語る人間関係の大原則ーです。
逆エンパスは他人の念を取り込む
送信優位型の逆エンパスも、発信するエネルギーの先端がかぎ針のようになっているので、周囲の感情に影響されやすいです。
このかぎ針が、周囲を刺激して生まれたエネルギーを自分自身に吸収する機能を持っているんですね。
釣りをしていると考えると、わかりやすいですね。逆エンパスが刺激するのは、他人の念です。
例えば、
と考えている人の前に逆エンパスが現れて、涼しげにすごい成績を残してしまったら?
「褒めてほしい」「私は価値がある」と必死に努力している人がいるのに、逆エンパスはさらっと評価も成績も奪っていく。
だから、逆エンパスは評価が得られるけど敵も作りやすい。
強いエネルギーを上手に使う簡単イメトレ
エネルギーを上手に使うコツは「自分の意思でコントロールできる」と理解することです。
良いエネルギーが返ってくるように放出の仕方をイメージトレーニングするのです。
ここで、一緒に空想遊びをしてみましょう!
【水やりのイメージトレーニング】
ポカポカ陽気の午後。
あなたは花壇にホースで水をあげることに。
広い庭だけど、持っているホースは直線にしか水が出ません。
やみくもに水をまいても疲れるだけ。
そこで、端から順に水をまくことにします。
水をあげたい場所にホースを向け、蛇口をひねり花壇を潤します。
真ん中まできたら通路があるので、蛇口を閉めて水を止めましょう。
再度方向を見極めて、次の花壇にホースを向け蛇口をひねって水を出します。
こうして、花壇のある場所が潤ったら水を止めます。
潤したい場所だけ水を出すことがイメージできましたか?
水は、逆エンパスのエネルギーです。
エネルギーは、あなたの意思で出したり止めたりできるし、量や方向も調整できます。
このイメージが持てたら準備万端です!
「ワクワクするな」と思うことにエネルギーを使いましょう。蛇口を思いっきりひねって水を出すんです。
心がモヤッとするときは蛇口を閉めて、エネルギーの放出を調節します。
自分の意思でエネルギーをコントロールする感覚が身につくと、本当に使いたいところに良いエネルギーを使えるようになりますよ。
まとめ
逆エンパスは、人や物に与える影響が大きい性質を持ちます。周囲の人は、逆エンパスの発するエネルギーを無意識に感じ取っているんですね。
良い方に向かえば元気が出るけれど、悪い方に向かうと嫉妬や敵意となって現れてしまう。
泉のように湧き出てくるからこそ、良いエネルギーを発信することを意識したいですね。
そうすれば、自分にも良いエネルギーが返ってきます!
関連記事
逆エンパスの強いオーラが周囲を刺激することでいじめの対象になることも。
逆エンパスの特徴を持つ人は、人口の6%に存在するHSS型HSP気質の可能性が高いです。
※HSS型HSPとは、行動的で好奇心旺盛なのに疲れやすくて傷つきやすい気質のこと。
実際に聞いた!HSS型HSPの悩み。特徴的で理解されにくい心の中とは?