こちらは、ももか(@momohsphss)の個別相談コーナーです。
読者さんの質問や相談に、私の主観的な意見でお答えしていきます!
今回は、31歳HSS型HSPの女性から、結婚についてのご相談です。
【本日のご相談内容】
自分は、去年の終わり頃にHSPのことを知りました。それからネットで色んなブログをサーフィンしたり、HSP関連の本を読み漁りました。
書いてあることにめちゃくちゃ共感して、「これは自分のことじゃん」と笑ってしまうほどでした。
一方で、それが分かっても、「これは気質だから、今感じている生きづらさは変化することはないんだ…」と落胆したりもしました。
今は、なんとかポジティブに受け止めていきたいと思い、ありのままの自分で生きる方法はないものか?と、模索している所でございます。
31となり、結婚も考えますが(まだ独身です)HSP/HSSの自分が、果たして結婚して安定した家庭を持てるのだろうか?という事は疑問です。
同じ職場は一年で業務内容に飽きてしまい、転職したくなるし…
同じ人と(たとえどんなに仲が良くても)毎日顔をつき合わせていると、1年位で飽きてしまい、新しい出会いを求めたくなってしまいます…。
もしよければ、ももかさんが恋愛や結婚に対して、どんな考えを持っているか、教えてください!
ご相談ありがとうございます!
HSS型HSPは飽きやすいから、1人の相手と何十年も寄り添う結婚生活を続けていけるのか?という内容ですね。
不安になる気持ち、とてもわかります!
でも、私の周りにはHSS型HSPで結婚して、幸せな家庭を築いている人がたくさんいますよ(*^^*)
私自身は結婚の経験はありませんが、同じ気質の持ち主として、お話ししていきますね!
HSS型HSPじゃなくても結婚生活は飽きる
最初からバッサリ切ってしまうのですが、結婚生活は誰でも飽きます。
HSP非HSSの友達も、結婚して3年目だけど飽きてます!笑
正確には、恋愛のトキメキがなくなって、お互い「同居人」みたいな感覚になっているらしいです。
結婚生活が長くなるとマンネリ化してくるのは、万人に共通する現象ですね。
ただし、周りの夫婦を観察していると、『飽きた』とか『刺激がない』と感じたからといって、相手を嫌いになることはありません。
むしろ逆で、付き合いが長くなるほど、安心感を覚えるんですね。
なぜなら、幸せな家庭を築いているHSS型HSPは、しっかり『愛着の形成』ができているからです。
実は、恋愛が続かない理由の1つとして、気質よりも重要なのが
- 人間関係リセット症候群
- 愛着障害
などの、問題を抱えていることです。
恋愛が続かない原因は、気質以外のところにある場合が多いのです


飽きやすさも繊細さも、両方見せられる人と結婚する
人間関係の中でも、特に恋愛は心の深い部分での交流が必要になります。
だから、飽きやすいところも、繊細なところも、両方見せられる人と結婚すると長続きします。自然体でいられる人ですね。
私は恋愛が苦手で、2年以上続いたことがないんですけど。
過去を振り返ってみると、行動的で元気で頼もしいところが好きという男性は、すぐ不安になって疲れやすい面を見ると負担に感じる。
穏やかで控えめで女性らしいところが好きという人は、サバサバしていて行動的な面を見ると可愛くないと言う。
どっちを見せてもダメじゃん!!
って感じでした(^^;
でも、自分のことがどんどんわかってくると、私がゲームのような恋愛しかできなかった理由は、相手の問題ではなく私自身の問題だと気づきました。
私が生きづらさを抱えていたときは、
- 自分自身が、正反対の気質の扱い方がわからなかった
- 相手にも、どう扱って欲しいのか明確になっていなかった
- HSSの自分とHSPの自分、両方同時に存在していいと思えなかった
- 相手が望む「ももかのイメージ(大抵HSPかHSSどちらか一方)」を察知して、期待に答えないといけないと思っていた
- 関係を「育てる」方法がわからなかった
こんな状態でした。
受け入れてもらえない男性を選んでいたのは、他の誰でもない自分なんですよね。
HSPベースで心地よい関係を育む
HSS型HSPは行動的で刺激が好きだといっても、ベースは繊細で疲れやすいHSPです。
だから、生活の基準をHSPに合わせて低刺激にすると、無理なく続けることができます。
結婚も恋愛も、人間関係のひとつの形なので、刺激を求めて無理したり、相手に合わせようと取り繕っていると疲れて続きません。
だから、原因は飽きる以前に、無理していることが挙げられます。
もしくは、私みたいに最初から続けることを前提に恋愛をしていないとか。笑
結論としては、全てが気質のせいではなく、
- 恋愛をゲームのように考えている
- 愛情の確認行為をしている
- 愛着障害
- 人間関係リセット症候群
- 認知の歪み
みたいな、性格の問題の方が大きいのです。
HSS型HSPでも、結婚生活を30年以上続けている人もいますので。(私の父。笑)
白黒思考になっていないか?本当に解決すべき問題の逃げに使っていないか?
という視点で、考えてみてくださいね!
関連記事
HSS型に特化したHSP気質の活かし方▷【基本編】HSS型HSPが本音を見つけてやりたいことを実現する方法
HSPの4タイプについて▷HSPとHSSとHSEの違いがよくわかんないから比較してみる