こちらは、ももかの個別相談コーナーです。
読者さんの質問や相談に、私の主観的な意見でお答えしていきます!
(ご相談はLINE公式アカウントで受け付けています。)
今回は、31歳女性から恋愛と結婚についてのご相談です。
【本日のご相談内容】
自分は31になりますが、長い間自分のことをずっと理解できませんでした。
人からも、私がどういう人間なのか?理解してもらえないまま関係を終えることが多々あり、孤独感や疎外感をたくさん感じてきました。
そもそも、HSP/HSSは、刺激に弱いのに、刺激を求めているという矛盾を抱えているため、外から見たら理解不能でしょう…(笑)
親も、育てるのが大変だっただろうと思います。
自分は、去年の終わり頃にHSPのことを知りました。
それからネットで色んなブログをサーフィンしたり、HSP関連の本を読み漁りました。
書いてあることにめちゃくちゃ共感して、「これは自分のことじゃん」と笑ってしまうほどでした。
一方で、それが分かっても、「これは気質だから、今感じている生きづらさは変化することはないんだ…」と落胆したりもしました。
今は、なんとかポジティブに受け止めていきたいと思い、ありのままの自分で生きる方法はないものか?と、模索している所でございます。
31となり、結婚も考えますが(まだ独身です)HSP/HSSの自分が、果たして結婚して安定した家庭を持てるのだろうか?という事は疑問です。
同じ職場は一年で業務内容に飽きてしまい、転職したくなるし…
同じ人と(たとえどんなに仲が良くても)毎日顔をつき合わせていると、1年位で飽きてしまい、新しい出会いを求めたくなってしまいます…。
もしよければ、ももかさんが恋愛や結婚に対して、どんな考えを持っているか、教えてください!
ご相談ありがとうございます♡
HSS型HSPは飽きやすいから、1人の相手と何十年も寄り添う結婚生活を続けていけるのか?
という内容ですね。
不安になる気持ち、とてもわかります!笑
3〜4年前の私も同じことを考えていました。では、いまは恋愛や結婚に対してどう考えているか?
お話ししていきます!
HSS型HSPじゃなくても結婚生活は飽きる
結婚生活って、誰でも飽きると思うんだよね。笑
非HSSでも。非HSPでも。
HSPの友達も、結婚して3年目だけど飽きてる。笑
飽きるというか、恋愛のトキメキがなくなって、お互い「同居人」みたいな感覚になっているらしいの。
HSS型HSPじゃなくても、結婚生活が長くなるとマンネリ化してくる。
でも、周りの夫婦を観察していると、飽きたとか刺激がないという状況は、「絆」に変わるみたい。
お互いが毎日一緒にいるのが当たり前で自然。恋愛みたいな刺激はなくなるかもしれないけど。
一緒に過ごした長い年月によって、愛着が湧いて情が移る。
だから、飽きたとかマンネリ化してきたからといって、嫌いになったから別れたいという感情には結びつかない。
そう、
飽きる=嫌いになる
ではないってこと。
HSSもHSPも。自然に両方見せられる人と結婚する。
私は、HSSの行動的で男性的なももかと、HSPの繊細で女性的なももかの、両方を自然と見せられる人と結婚できたらいいなと思う。
だって、どちらも私だから。
正直な話ね、いままでは正反対な性質の両方を受け入れてくれる男性っていなかったの。
行動的で元気で頼もしいところが好きという人は、すぐ不安になって疲れやすい面を見ると負担に感じる。
穏やかで控えめで女性らしいところが好きという人は、サバサバしていて行動的な面を見ると可愛くないと言う。
……違うか。
私がゲームのような恋愛しかできなかった理由は、相手の問題ではなく私自身の問題。
- 自分自身が、正反対の気質の扱い方がわからなかった
- 相手にも、どう扱って欲しいのか明確になっていなかった
- HSSの自分とHSPの自分、両方同時に存在していいと思えなかった
- 相手が望む「ももかのイメージ(大抵HSPかHSSどちらか一方)」を察知して、期待に答えないといけないと思っていた
- 関係を「育てる」方法がわからなかった
こんな状態だったの。
受け入れてもらえない男性を選んでいたのは、他の誰でもない自分なんだよね。
私自身が、自分の正反対の性質の扱い方がわからなかったら、相手もどう接したらいいかわからないのは当たり前。
新しいiphoneが発売されたのに、アップルが「私たちには使い方がわからないので、自分で考えてください」って言ってるようなもの。
いや、作った人が使い方わからないなら、私にもわかりませんが。
って感じでしょ?
周りも幸せにする夫婦になりたい
私がまだ「結婚なんて窮屈で、自由がなくなるだけでしょ」と思っていた25歳くらいのとき。
ある夫婦の姿を見て、「素敵な関係!!!」と衝撃を受けたことがあるの。
その夫婦は二人とも美容師なんだけど、奥さんが独身のときからずっと髪を切ってもらっていたの。
奥さんは、結婚を機に美容室を開業する京都の旦那さんのもとへ引っ越していった。
人生相談とかしていて、私のメンターの1人だったから、どうしても会いたくて京都まで行って髪を切ってもらうことにしたの。
旦那さんが穏やかな人だからかな?
二人が一緒にいると、なんとも言えない穏やかな空気が漂ってきて。どちらも無理している感じがしない。
お互いを信頼しているのがにじみ出ていて、私もなんだか幸せな気持ちになったんだ。
この美容師夫婦はね、プライベートでも二人でよく一緒に出かけているの。
そこで私が
って聞いたら、奥さんが「この人とは飽きないんだよね〜」って答えてくれた。
25歳の私は、まだまだ生きづらさを抱えていたから、奥さんの回答に心から納得はできなかったのだけど。
二人が一緒にいることで、周りの人も幸せな気持ちになれる夫婦
っていうが存在するんだなと思ったの。周りも幸せにする夫婦っていいよね。
続けることを前提にHSPベースで心地よい関係を築く
HSS型HSPは行動的で刺激が好きだといっても、ベースは繊細で疲れやすいHSPだから。
生活の基準をHSPに合わせると、無理なく続けることができるの。
結婚も恋愛と一緒で、人間関係のひとつの形だから。刺激を求めて無理したり、相手に合わせようと取り繕っていると疲れて続かない。
だから、恋愛が続かない原因は飽きることよりも、ほかにあるんじゃないかな?
私みたいに、そもそも続けることを前提に恋愛をしていないとか。笑
気質の問題ではなくて、
- 恋愛をゲームのように考えている
- 愛情の確認行為をしている
みたいな、性格の問題の方が大きい気がする。
HSS型HSPでも、長く付き合える人もいるからね。

恋愛だったら、短期的にHSSの刺激が欲しい部分を満足させればいいけど。
結婚はHSPの穏やかさをベースに、ときどき刺激が入ってくればいいんじゃないかな?
よく言う、楽しいことは2倍になって、つらいことは半分になるってやつ。
HSS型HSPなら、まさにそんな関係を築けると、いまの私は思ってるよ。
関連記事
万人受けしない価値観を隠すために、万人受けする見た目で愛されようとしていた
「笑顔じゃない私には価値がない」嫌なことも笑ってやり過ごしたら、感情表現ができなくなった!