こんにちは、ももかです!(@momohsphss)
実は地味に写真映りについて悩んでました。顔の左右のバランスが悪すぎて。
理由を色々調べたら、「愛想笑いすると顔が歪むのか!」ということに気づいたので、無理に笑うのをやめることにした。
写真に映る私の顔が歪んでいる
最近、写真に映った顔が左右非対称で歪んでいて気になっていました。以前はこんなに気にしたことなかったのに。
人間の顔は左右非対称だし、多少の差は自然だと思います。
もちろん、私も左右差はずっと前から自覚していたけど、気にするレベルではありませんでした。
それがさ、最近ひどくなっちゃったの!!
実際の写真は恥ずかしすぎて載せられないけど、本当ひどい。涙
【顔 歪む 原因】で調べてみたら、
- 猫背
- 頬杖をつく
- 食事を片方で噛む
- 同じ方を下にして寝る
などが原因と出てきました。猫背と頬杖は、当てはまるけど、食事と寝方はよくわかんないです。
友達や家族で映るときは普通なのに
不思議なのは、友達や家族と映っているときは普通なんですよ。
確かに、猫背も頬杖も当てはまるけど、それならもっと前から顔の歪みが気になるはずじゃない?
特定のシチュエーションで写真を撮ると、極端に別人のようになる。
そこで、どういうときに歪みがひどくなるか調べてみました。
顔の歪みが気になるのは、仕事用のプロフィール写真とか、つまらないのに無理やり笑っているときに撮られたやつです。
それで気づいたの!!
愛想笑いだから顔が歪むんだ!!
愛想笑いしてるから、顔が引きつって不自然な笑顔になるってことです!!衝撃
営業スマイルの代償か?
ずっと「笑顔じゃない私には価値がない」と思っていたから、反射で勝手に笑顔になるんですよね。
私が持っていた思考の癖は、笑顔でいれば人を傷つけないってこと。
「笑顔がいいね。」とか「人を笑顔にできる笑顔だよね。」とか言われることが多かったから、笑顔でいれば褒められるって思うようになっていました。

アパレルの販売を始めたとき、「どうやったら楽しくなくても笑っているように見えるか?」を研究して、営業スマイルの練習をした経験があります。
目が笑ってないと思われないように、目元の筋肉の動かし方も訓練したおかげで、心に関係なく笑顔を作れるようになりました。
反射的に笑顔になるのは営業スマイルの練習が原因かと思っていたけど、どうやら違うみたいです。
実は、感情を隠すために笑顔になる癖は、ずーっと小さい頃から持っていました。
苦手な人ほど、怒らせたくなくて笑顔でヘラヘラしてしまうし、楽しくないのに「空気を壊すといけないから」と、無理やり笑顔を作ってしまいます。
そういうときに撮られた写真では、妖怪みたいに顔が歪んでいたんですね。
笑顔減量キャンペーン開始!
愛想笑いで顔が歪むという事実に気づいて、徐々に『笑顔減量キャンペーン』を始めることにしました。
まずは、人と会話しているときに表情を意識して「あ、今愛想笑いした」と、心の中で自分を観察します。
愛想笑いをしたとき、筋肉がどう動いているかも意識して、やりやすい人から会話のときに笑顔を減らしてみました。
怖いよ!とても!!
だって、「機嫌悪いの?」とか「愛想悪いよね」とか言われたらどうしようって、不安になりますから。
だけど、少し実験してみたら、アッサリ笑顔が減量できる人と、どうしても反射的に笑顔が出てきてしまう人がいるとわかりました。
笑顔は敵意がないことを示すもので「あなたの味方ですよ」というメッセージです。
私がどうしても笑顔をやめられない相手の特徴を知ると、どういうタイプが危険人物なのかがわかるってこと。
以前から、心地よい人間関係の条件に「無意識にご機嫌取りをしていないか?」というチェック項目を設けはいたのですが。
愛想笑いがやめられないということは、ご機嫌とりをしているということ。
笑顔減量キャンペーンのおかげで、警戒するべき人が精査されるようになりました!!
もっと、自分の笑顔を大切にして歪みがひどくならないようにしようと思います。
それじゃあ、またね。