さて、今日は仕事辞めるか問題についてお話しようと思う。
個別セラピーにいらっしゃる方のほとんどが、 仕事を辞めようと思っている状態なのね。
辞めたい理由は、
- 職場の人と上手くコミュニケーションが取れない
- 仕事量が多くて疲れる
- 業務内容とやりたいことのギャップを埋められない
みたいなところかな。それで、今後の進路について自分にできることを探しているの。
個別セラピーでは、ご自身の感情や本来大事にしたいことをじっくり掘り下げて、ヒントを見つけていくんだけど。
ここでは、私の経験を少しお話しようと思う。
仕事辞めるか問題
ずっと、扱いづらい自分が嫌いで、何をやっても自信が持てず、職を転々としていたのね。
今も、形にしている最中だけど。あの頃よりずっと楽しい。
何より、自然な流れで自分の気持ちを大切にしながら、仕事ができる環境を作ることができた。
大変なこともあるけど、毎日ワクワクしながら生活できてるの。
「こういう人もいるんだなぁ」って感じで、何かの参考になれば嬉しいな。
転職を繰り返した、ももかの職歴
私が、唯一自信を持てるのは、挑戦と失敗の数。そして、そこから学んだことがたくさんあるってこと。
もともと、勉強も運動も、ずっと普通だったのね。全国大会進出とか、模試で1位とか、誰に話しても「すごいね!」と言われるような実績は何もないの。
むしろ、高校生のときは心療内科に通っていて、半分不登校みたいな感じだったから。
留年か?出席日数足りるか?みたいな状態だったの。
社会に出てからも、ずっと何か足りない感覚があった。
「この場所は私には合わない。」
「どこかで何かできるはず。」
って思って、転職を繰り返した。私の職歴は、こんな感じ。
①企業数
10社・8業種(飲食店、不動産、IT商社、アパレル、メーカー…など)
②職種
営業、事務、接客、販売
③規模
従業員3人・100人・1000人・1万人以上など
④雇用形態
アルバイト・正社員・派遣・フリーランス
⑤役職
管理職2回
⑥社風
年功序列と完全実力主義の両方。ベンチャーから東証1部上場まで経験
⑦男女比
男性9割の企業、女性9割の企業、両方経験(それぞれで管理職を経験)
これ全部20代で経験したの。学生時代のアルバイトも含めると、経験した数はもう少し増えるかな。
これだけの仕事を経験して、得られたことは何だと思う?
覚悟して選んだ仕事だったのに、残ったのは汚れた履歴書
20代で10社以上経験して、残ったものは中途半端な経歴。何一つ成し遂げていない、汚れた履歴書だけが残った。
軽い気持ちで転職したわけじゃないんだよ。
いつも、
「今度こそ。これこそが、私が生涯を捧げる仕事なんだ。」
って覚悟して、選んだ仕事だった。どの仕事も全力で取り組んだ。
だけど、1年も経つと心身ともに限界を超えてるの。 ところが、HSS型HSPである自分を受けいれて、
「そっか、これが私なんだ。」
「私のペースで、私サイズで、私の世界を作ればいい。」
そう思えるようになってから、全てが変わった。自然と、無理なく生活できるスタイルが出来上がっていったの。
今は、色々経験して良かったなと思ってる。
個別セラピーで話を聞くとき、様々な業界で働いている方の気持ちを想像できるから。リアリティを持って、お話を聞くことができる。
特に営業をやっていた頃は、あらゆる業種がお客様だったのね。
下町の小さな町工場から、最新のオフィスでネット通販している会社まで。どんな環境で、どういう業務が発生するのか、イメージできるようになった。
もちろん世の中には、もっと色々な会社があって、私の知らない世界もある。
それでも、今まで苦しんで悩んできたのは、この活動をするためだったんだなって心から思ってるよ。
何度も駅のトイレで泣き続けたのも。毎晩過呼吸になったのも。適応障害になったのも。過食症になったのも。
全部、無駄なことはなかったんだなって。
仕事を辞めようか迷っている人に伝えたいこと
今、こういう状態になれたのは、やりたいと思ったことを全部、全力でやれたからだと思う。
それをひっくるめて、今仕事を辞めようか迷っている人にお伝えするなら、
「辞めるか、続けるかの2択にしないで。」
ってこと。
私はずっと、この2つしか選択肢を考えなかったから随分遠回りした。
仕事が合わないなと思うときって、ストレスが溜まってたり、疲れていたりして、冷静な判断ができないとき。
辞めるか?続けるか?以外の選択肢を見落としちゃうの。
その間には、休職する、誰かに相談する、部署を変える、業務を減らす…色々ある。
仕事自体に疑問を感じているなら、興味のあることをどんどんやってみたらいいと思う。
だけど、
という場合は、辞めるか・続けるか以外の選択肢を考えてみても、いいんじゃないかな。
結論を先延ばしにするっていう選択肢もあるしね。
どうかな?今回お伝えしたかったことは2つ。
色々経験しても、自分を受け入れられてないと、ないものばかり探しちゃうよってこと。
ストレスが溜まっていたり、疲れている状態だと、辞めるか・続けるかの2択しかできなくなる危険があるよってこと。
仕事を辞めようか迷っている人は参考にしてみて。